MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
  • ホーム
  • 週刊渡良瀬通信週刊渡良瀬通信から厳選された記事をピックアップ
  • 街トピ
  • 特集
  • 掲示板渡良瀬通信メンバーズが発信する最新の情報を掲載中
  • インタビュー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
minimu digital
  • ホーム
  • 週刊渡良瀬通信週刊渡良瀬通信から厳選された記事をピックアップ
  • 街トピ
  • 特集
  • 掲示板渡良瀬通信メンバーズが発信する最新の情報を掲載中
  • インタビュー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 街トピ
  3. ー 伝える展 ー 足利に伝わる民話や民芸・民具などを見て・触れて・楽しもう! | 街トピ

ー 伝える展 ー 足利に伝わる民話や民芸・民具などを見て・触れて・楽しもう! | 街トピ

2024 10/02
街トピ
2024年10月2日

 9月29日、.a public(旧足利盲学校・旧相生幼稚園)にて、株式会社KNITOLOGY主催のプロジェクト『 伝える展 』が開催された。郷土の伝統や文化を「知る・触れる・学ぶ」をテーマに企画され、足利に古くから伝わる民芸・民具・民話などを次世代に繋げようというもの。
 会場では足利産の素材を活かした民芸・民具のワークショップや、足利産の食材を使った飲食の販売、足利に伝わる民話の語りなどのブースが並び、大人も子ども思い思いに楽しんでいた。
 足利富士浅間神社に伝わる「麦わら竜」のワークショップでは、「麦わら竜保存会」で世話役を務めていた古山高さんが、井上和子さんが書き記したという「麦わら竜の作り方」のテキストに添って、丁寧に作り方を指導していた。「麦わら竜保存会」は令和元年に解散し、今では古山さんが一人講習会やワークショップの開催時に指導している。「藁(ビール麦)の刈り取りから始め、乾燥させ薄皮を取る、下ごしらえは大変な作業です。その藁を使い、1個1時間くらいで完成することができます。多くの人に麦わら竜を継承してもらいたいですね。」出来上がった竜を前に、参加者たちから「できたー」との歓声が上がっていた。

街トピ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 第32回 さの秀郷まつり 佐野市役所周辺で盛り上がる | 街トピ
  • 7つの整備ポイントが輝く 新星・足利高校 新校舎完成

関連記事

  • 進む中橋架け替え、この一年
    2024年12月27日
  • アピタ子ども図書館主催「わくわく出張幼稚園!」が開催されました
    2024年11月27日
  • 恵比寿講宵まつり (西宮神社、足利市西宮町)
    2024年11月26日
  • ココ・ファーム・ワイナリーの収穫祭
    2024年11月19日
  • あしかが青空日本酒フェス2024 晴れわたった空の下で多彩なグルメと日本酒を楽しむ
    2024年11月19日
  • 光の花の庭 あしかがフラワーパーク
    2024年11月12日
  • 秋の鑁阿寺で最高のクラフトビールを楽しむ!両毛クラフトビールフェスティバル2024
    2024年11月11日
  • 第12回 足利学校 門前マルシェ & 第3回足利鑁阿寺境内マルシェリピーター続出の人気のマルシェ!
    2024年11月11日
  • ホーム
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 特集
  • 掲示板
  • インタビュー
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次