MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
  • ホーム
  • 週刊渡良瀬通信週刊渡良瀬通信から厳選された記事をピックアップ
  • 街トピ
  • 特集
  • 掲示板渡良瀬通信メンバーズが発信する最新の情報を掲載中
  • インタビュー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
minimu digital
  • ホーム
  • 週刊渡良瀬通信週刊渡良瀬通信から厳選された記事をピックアップ
  • 街トピ
  • 特集
  • 掲示板渡良瀬通信メンバーズが発信する最新の情報を掲載中
  • インタビュー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 街トピ
  3. ロケの聖地、旧足利西高校公開

ロケの聖地、旧足利西高校公開

2023 10/16
街トピ
2023年10月16日

10月14日、秋晴れのなか映画やテレビドラマのロケ地として脚光を浴びる「旧足利西高校」が一般公開され、県内外よりの映画ファンで賑わった。170以上の映像作品に使用された教室や体育館、屋上が開放され、カメラ片手にシャッターを切る人たちや、俳優らに差し入れたパンとコーヒーのロケロケセットが販売されるなど、会場内はロケ地散策で溢れていた。
公開に向けては、市内の高校生や会社員などのボランティアが、会場の装飾や映画化されたポスターや写真、台本を展示し、空き教室の再生で活性化をはかる先進的な取り組みを見ることができた。

(余談)
グランドにある錆びついた時計塔

昭和40年代、足利の繊維産業が隆盛を誇っていた頃、市内産業界での若年労働力を確保するため、足利西校は栃木県立では初の昼間二部制の定時制高校として新設された。昼間働いて夜は学校で勉強するなど、当時は全国から注目される画期的な高校だった。女子高校生は、東日本各地より集まり全寮制とバスによる登校が原則で、放課後も部活動もなく、通学時には会社名が書かれた何台ものバスが市内を往来していた。

そして、地元で働く勤労意欲のある女子高を、教育環境の充実で支援するために産業界で一丸となり「西高等学校後援会(事務局、商工会議所)」が設立された。後援会として、グランドに時計塔が無いことから、これを贈呈し利便をはかった。

その後、時代の変遷のなかで、学校は廃校となり後援会の役割は終焉した。いま、錆びついた時計塔は、若い人たちが集まるロケの聖地を見守っている。

(読者投稿:タッチ)

街トピはみなさまからの投稿をお待ちしています!

●あなたのまわりの出来事やイベントのスナップ写真(ひと言添えて)を送って下さい。
●送り先はメールまたは投稿フォームよりお送りください。

街トピ投稿フォーム
街トピ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 秋の風物詩「曝書」・足利学校で始まる
  • 全国からファン・スクランブルセット3年ぶりの一般公開

この記事を書いた人

watarasebc

関連記事

  • 進む中橋架け替え、この一年
    2024年12月27日
  • アピタ子ども図書館主催「わくわく出張幼稚園!」が開催されました
    2024年11月27日
  • 恵比寿講宵まつり (西宮神社、足利市西宮町)
    2024年11月26日
  • ココ・ファーム・ワイナリーの収穫祭
    2024年11月19日
  • あしかが青空日本酒フェス2024 晴れわたった空の下で多彩なグルメと日本酒を楽しむ
    2024年11月19日
  • 光の花の庭 あしかがフラワーパーク
    2024年11月12日
  • 秋の鑁阿寺で最高のクラフトビールを楽しむ!両毛クラフトビールフェスティバル2024
    2024年11月11日
  • 第12回 足利学校 門前マルシェ & 第3回足利鑁阿寺境内マルシェリピーター続出の人気のマルシェ!
    2024年11月11日
  • ホーム
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 特集
  • 掲示板
  • インタビュー
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次