MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
  • ホーム
  • 週刊渡良瀬通信週刊渡良瀬通信から厳選された記事をピックアップ
  • 街トピ
  • 特集
  • 掲示板渡良瀬通信メンバーズが発信する最新の情報を掲載中
  • インタビュー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
minimu digital
  • ホーム
  • 週刊渡良瀬通信週刊渡良瀬通信から厳選された記事をピックアップ
  • 街トピ
  • 特集
  • 掲示板渡良瀬通信メンバーズが発信する最新の情報を掲載中
  • インタビュー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. インタビュー
  3. 『道の駅 どまんなかたぬま』で4年ぶりのお化け屋敷開催!

『道の駅 どまんなかたぬま』で4年ぶりのお化け屋敷開催!

2023 7/31
インタビュー 特集
2023年7月31日

『道の駅 どまんなかたぬま』で4年ぶりのお化け屋敷開催

今回のテーマは
元祖 お化け屋敷のルーツはこれだ!
~東海道四谷怪談~
お岩さんの物語を再現

 昨年創業100周年を迎えた『丸山工芸社』。お化け屋敷の設計・施工、菊人形制作、子ども向け遊具の設営などを行なっている。この夏は、4年ぶりに『道の駅 どまんなかたぬま』でお化け屋敷の開催が決まった。
 2019年2月、同社は自宅・工場・倉庫が火災という大惨事に見舞われた。創業以来受け継がれてきた、お化けのカシラや衣装を焼失してしまい、外部に保管されていた人形や倉庫の奥で焼失を免れたカシラなど、わずかに残されたお化けを使っての興行を余儀なくされた。そこに新型コロナ感染の影響が押し寄せ、夏の風物詩であるはずのお化け屋敷は休業が続いた。
 この4年間を乗り越え、今回は、お化け屋敷の元祖とも言える「東海道四谷怪談」の世界を蘇らせる。戸板流しや髪梳きなど、代表的なシーン3~4場面を展開し、焼失してしまったお化けに変わり、倉庫の奥でひっそりとしていたお化けたちが舞台を盛り上げる。主人公のお岩さんは、火事の後制作された人形。先輩お化けの迫力にどこまで迫れるか乞うご期待!また脇役として、今回大抜擢されたのが、幼児の男の子。お化け屋敷の何処かで、来場者を手招きしている(かもしれない)。ぜひ見つけてあげて欲しい。

海外で生まれたゾンビたちとは、ひと味もふた味も違う、日本の古典としてのお化けの世界を楽しんで欲しい。
丸山工芸社では、妖怪を中心とした子ども向けのソフトなタイプや、雪女など冬の期間限定企画など様々に展開していきたいという。さらに、デザイナー青柳徹氏がロゴデザインを手がけた、お化けグッズブランドを立ち上げている。一つは「うらめしや」でTシャツ・パーカー・エコバックなどグッズを、もう一つの「妖師(あやかし)」は伝統工芸を活かした商品を展開中!

有限会社丸山娯楽園(丸山工芸社)
〒327-0317
栃木県佐野市田沼町727
0283-62-0279
http://maruyamakougeisha.com/
instagram
Facebook

gorakuen〜大正11年創業 伝統工芸士が手掛けるお化け屋敷〜
https://tsuku2.jp/gorakuen

 昨年創業100周年を迎えた『丸山工芸社』。お化け屋敷の設計・施工、菊人形制作、子ども向け遊具の設営などを行なっている。この夏は、4年ぶりに『道の駅 どまんなかたぬま』でお化け屋敷の開催が決まった。
 2019年2月、同社は自宅・工場・倉庫が火災という大惨事に見舞われた。創業以来受け継がれてきた、お化けのカシラや衣装を焼失してしまい、外部に保管されていた人形や倉庫の奥で焼失を免れたカシラなど、わずかに残されたお化けを使っての興行を余儀なくされた。そこに新型コロナ感染の影響が押し寄せ、夏の風物詩であるはずのお化け屋敷は休業が続いた。
 この4年間を乗り越え、今回は、お化け屋敷の元祖とも言える「東海道四谷怪談」の世界を蘇らせる。戸板流しや髪梳きなど、代表的なシーン3~4場面を展開し、焼失してしまったお化けに変わり、倉庫の奥でひっそりとしていたお化けたちが舞台を盛り上げる。主人公のお岩さんは、火事の後制作された人形。先輩お化けの迫力にどこまで迫れるか乞うご期待!また脇役として、今回大抜擢されたのが、幼児の男の子。お化け屋敷の何処かで、来場者を手招きしている(かもしれない)。ぜひ見つけてあげて欲しい。
 海外で生まれたゾンビたちとは、ひと味もふた味も違う、日本の古典としてのお化けの世界を楽しんで欲しい。
 丸山工芸社では、妖怪を中心とした子ども向けのソフトなタイプや、雪女など冬の期間限定企画など様々に展開していきたいという。さらに、デザイナー青柳徹氏がロゴデザインを手がけた、お化けグッズブランドを立ち上げている。一つは「うらめしや」でTシャツ・パーカー・エコバックなどグッズを、もう一つの「妖師(あやかし)」は伝統工芸を活かした商品を展開中!

インタビュー 特集
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • どまんなか! うまいものリポート
  • 柿沼ペット病院【メンバーズ】

この記事を書いた人

watarasebc

関連記事

  • 快晴のランニング日和!第20回さのマラソン観戦レポート
    2024年12月14日
  • 『ミセスオブザイヤー世界大会』ファイナリストを支える『とちぎのキャンディーズ』とは!
    2024年12月11日
  • 白鷗大学地域メディア実践ゼミ・ゼミ生 FM DAMONO 『ゆうやけ!だもの!』生出演
    2024年12月3日
  • 素晴らしきヴィニュロンたちを求めて ワインに魅せられて旅を続ける
    2024年12月3日
  • 足利尊氏公マラソン
    2024年11月26日
  • OTOMACHI 2024 高校生バンド選手権
    2024年11月21日
  • 群馬のローカルヒーロー「超速戦士G-FIVE」、活動20周年記念で追加戦士「シルキーホワイト」誕生!
    2024年11月1日
  • トチセン煉瓦工場群が推薦産業遺産に全社挙げての取り組み実る
    2024年11月1日
  • ホーム
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 特集
  • 掲示板
  • インタビュー
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次