MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
  • ホーム
  • 週刊渡良瀬通信週刊渡良瀬通信から厳選された記事をピックアップ
  • 街トピ
  • 特集
  • 掲示板渡良瀬通信メンバーズが発信する最新の情報を掲載中
  • インタビュー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
minimu digital
  • ホーム
  • 週刊渡良瀬通信週刊渡良瀬通信から厳選された記事をピックアップ
  • 街トピ
  • 特集
  • 掲示板渡良瀬通信メンバーズが発信する最新の情報を掲載中
  • インタビュー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 特集
  3. FM DAMONO 88.3MHzに周波数を合わせてGO!

FM DAMONO 88.3MHzに周波数を合わせてGO!

2024 5/06
特集
2024年4月25日2024年5月6日

今日はラジオ気分

 太田市、桐生市に続いて、足利にもコミュニティFMがまもなくスタートする。ラジオ好きにとっては待ってました!の気分だ。放送開始を前に、地域を見晴らせる丘の上にポケットラジオを持ち出してFM放送を探った。
 今、ラジオ放送はスマホで聞ける。しかも、自分の地域では聴けない放送局の番組や聴き逃した番組を聴くこともできる便利な時代だ。Z世代の人たちは、1970年代に流行ったBCLブームをご存じないだろう。BCLはBroadcast Listeningの略で「広く情報を伝える放送」と言った意味だが、当時若者の間で、海外の短波放送を受信(聴取)する趣味としたこのブームが起こったのだ。ラジオ放送は、大きく3種類の区分がある。もっとも汎用な中波放送、長距離放送に向く短波放送、そして音質の良いFM放送だ。FMラジオはステレオ受信できるし音質も良いのだが、電波は障害物に弱いのでFM放送を聞くにはアンテナが必要だ。このアンテナを伸ばしたり、方向を変えることで受信状態が大きく変わるのも面白さのひとつだ。

 ラジオ放送をラジオ受信機で聞くという楽しさは、放送局からの電波をリスナーの受信機で直接聞くということ。そしてこのワンウエイ通信が、災害時に強いのだ。災害時や有事においては、インターネット回線は不通になり得る。そんな時こそ、リアルタイムで地域の状況を音声で耳に届ける「ラジオ電波」が、重要な情報源として活躍するのだ。

 さぁ、ポケットラジオを持って
 電波を捉えよう!

 わがまちのコミュニティFM「FM DAMONO」放送が開始される。ポケットラジオをもって公園や河原でアンテナを立てよう!バンドをFMに切り替えて88.3MHzにチューニング。そこからは、大手放送局とはひと味違う地元ならではのローカルで温かな情報が流れてくると思う。

1 2 3
特集
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 春のマルシェにぎわう・地域住民が交流
  • 幼保連携型認定こども園 旭幼稚園 創立50周年

この記事を書いた人

watarasebc

関連記事

  • 快晴のランニング日和!第20回さのマラソン観戦レポート
    2024年12月14日
  • 白鷗大学地域メディア実践ゼミ・ゼミ生 FM DAMONO 『ゆうやけ!だもの!』生出演
    2024年12月3日
  • 素晴らしきヴィニュロンたちを求めて ワインに魅せられて旅を続ける
    2024年12月3日
  • 足利尊氏公マラソン
    2024年11月26日
  • OTOMACHI 2024 高校生バンド選手権
    2024年11月21日
  • 群馬のローカルヒーロー「超速戦士G-FIVE」、活動20周年記念で追加戦士「シルキーホワイト」誕生!
    2024年11月1日
  • トチセン煉瓦工場群が推薦産業遺産に全社挙げての取り組み実る
    2024年11月1日
  • 心を揺さぶられるフラメンコの魅力を追い求めて フラメンコ舞踊家 吉澤 暁子さん
    2024年10月24日
  • ホーム
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 特集
  • 掲示板
  • インタビュー
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.