MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
  • ホーム
  • 週刊渡良瀬通信週刊渡良瀬通信から厳選された記事をピックアップ
  • 街トピ
  • 特集
  • 掲示板渡良瀬通信メンバーズが発信する最新の情報を掲載中
  • インタビュー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
minimu digital
  • ホーム
  • 週刊渡良瀬通信週刊渡良瀬通信から厳選された記事をピックアップ
  • 街トピ
  • 特集
  • 掲示板渡良瀬通信メンバーズが発信する最新の情報を掲載中
  • インタビュー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. テーブル上の季節
  3. 塩見奈々江 テーブル上の季節 「小麦粉」

塩見奈々江 テーブル上の季節 「小麦粉」

2024 10/09
テーブル上の季節
2024年10月9日
目次

小麦粉

パスタの形は自由だが、厚みは均一にしないとうまく茹であがらない。

 石臼で小麦を挽くという水車小屋まで、ボローニャから車を走らせること約一時間。山間の緩やかなカーブから細い砂利道を川に向かってくだっていくと、その建物が現れる。住居や家畜小屋などを併設している17世紀の石造りの建物で、パッと見では水車小屋とはわからない。
 建物の一部が小さな販売所になっており、心を踊らせながら内に入ると、まず目を引くのがずらり並べられた素朴な焼き菓子たち。どれも美味しそう!と思わず叫ぶと、店のおばさん(オーナーのファビオさんのお母様)に全部試してみては?と勧められる。大きな紙袋に一つずつ入れてもらってるあいだ、石造りの暖炉のあるこの部屋をぐるりと見回すと、パンやジャム、豆、そして小麦粉の袋も並んでいた。小麦粉もパスタ用、菓子用、パン用、全粒粉など種類が沢山あり、ついつい色々と購入してしまった。
 水車を維持する難しさ、田舎での暮らしのことなどを伺っていると、水車も見ていって!と誘われ、現役で働く400歳の石臼を見ることができた。天井の低い薄暗い部屋だったが、その大きさと迫力に魅了され、ため息しか出なかった。
 そんな貴重な小麦粉を大切に日本に持ち帰り、さて、生パスタ作り。こねている時点でその香りをしっかりと感じる。もちろん味もよく、秋に搾った新鮮なオリーブオイルだけで和え、パルメザンチーズを削った。シンプルだけど最高の組み合わせ。この上ない幸せである。

塩見 奈々江
しおみ ななえ/1983年東京都渋谷区生まれ。幼児期をイタリア、イギリスで過ごし大学進学でフィレンツェに渡り10年間暮らす。 現在は足利市の里山と東京の2拠点で暮らしながら、展示会やネットなどでヨーロッパの古道具を扱うBAGATTOを営む。
Website
instagram

テーブル上の季節
テーブル上の季節 塩見奈々江
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 若杉実の裏口音学 Vol.123
  • 自らの居場所は自らの手でつくる、まちづくりは自分たちのため。

関連記事

  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「鯉の洗い」
    2024年12月30日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「キムチ」
    2024年11月29日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「火鉢」
    2024年11月11日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「ジェラート」
    2024年8月27日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「稲づくり」
    2024年6月25日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「梅酒」
    2024年5月28日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「鹿肉ソーセージ」
    2024年5月6日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「山菜」
    2024年3月28日
  • ホーム
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 特集
  • 掲示板
  • インタビュー
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次