MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
  • ホーム
  • 週刊渡良瀬通信週刊渡良瀬通信から厳選された記事をピックアップ
  • 街トピ
  • 特集
  • 掲示板渡良瀬通信メンバーズが発信する最新の情報を掲載中
  • インタビュー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
minimu digital
  • ホーム
  • 週刊渡良瀬通信週刊渡良瀬通信から厳選された記事をピックアップ
  • 街トピ
  • 特集
  • 掲示板渡良瀬通信メンバーズが発信する最新の情報を掲載中
  • インタビュー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 週刊渡良瀬通信
  3. 空高く舞え・足利っ子凧あげフェス・300人が参加

空高く舞え・足利っ子凧あげフェス・300人が参加

2024 3/01
週刊渡良瀬通信
2024年2月18日2024年3月1日

 第18回足利っ子凧あげフェスティバル(足利市青少年育成会連絡協議会、足利地区ライオンズクラブ主催)が2月4日、同市伊勢南町、田中橋下流の渡良瀬運動場で開かれ、地区育成会や中学校など7チーム約300人が参加。大凧を空高く上げようと全力で頑張った。
 2002年、子どもゆめ基金事業「ものづくり体験活動として市内各地区で大凧創作活動の取り組みが行われたことをきっかとする同フェス。2月初旬の恒例行事として定着した。
 大凧部門は育成会、小学校、中学校が対象で2㍍×1・5㍍以上の凧をつくって出場する。竹割りから始まり、デザインや大きさを決め、みんなで完成させた。今年は辰年ということもあって龍をデザインした凧が多く、中には「能登半島がんばれ」と書き込んだチームもあった。
 まずデザイン審査から開始。各チームの代表者がそれぞれ工夫した点などをアピールした後、いざ凧あげ。当日は微風で大凧を高く上げるには悪条件。それでも「少しでもいい風」を待ち、準備が整うと「それ引っ張れ」の掛け声を受け、ひもをつかんで全力疾走。空に上がった凧を見上げて満足そうな様子だった。

大凧を空高く上げようと子どもたちはひもをつかんで全力疾走(足利市、渡良瀬運動場で)
週刊渡良瀬通信
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 世界に学びの場を広げよう・書き損じはがきで支援・足利ユネスコ協会
  • 島田八坂神社で恒例の節分祭追儺式・福を求める参拝者でにぎわう

この記事を書いた人

週刊渡良瀬通信のアバター 週刊渡良瀬通信 ライター

桐生タイムス社(本社・群馬県桐生市)の足利市担当記者が日々の取材活動を通して、お知らせしたいこと、伝えたいことを紹介していきます。取材して記事化したものを渡良瀬通信ブロードキャスト(下記)とminimu、桐生タイムス紙面で随時紹介していきます。

愛車のロードバイクで今日も足利をパトロール中です。
見かけたら話しかけてもらえると嬉しいです。

関連記事

  • 子どもたちが熱戦を展開・恒例の論語かるた大会開かれる
    2024年12月16日
  • 災害時の棺や葬祭用品の提供・足利市と栃木県葬祭事業協同組合が応援協定
    2024年12月16日
  • 地元食材に感心を・小学校で児童と生産者の会食会
    2024年12月16日
  • 視覚障がい者向け防災ガイドブック作製・懇談会も実施
    2024年12月15日
  • けやき小児童が恒例の落ち葉掃き・史跡足利学校で
    2024年12月15日
  • 今年もみそづくりに挑戦・JA足利あぐりキッズクラブ
    2024年12月15日
  • 工夫凝らして今年も・あがたスマイルイルミネーション開幕・5万球の光がおもてなし・あがた農楽園
    2024年12月15日
  • 練習の成果を披露・文化祭八木節研修発表会
    2024年12月13日
  • ホーム
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 特集
  • 掲示板
  • インタビュー
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次