MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
  • ホーム
  • 週刊渡良瀬通信週刊渡良瀬通信から厳選された記事をピックアップ
  • 街トピ
  • 特集
  • 掲示板渡良瀬通信メンバーズが発信する最新の情報を掲載中
  • インタビュー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
minimu digital
  • ホーム
  • 週刊渡良瀬通信週刊渡良瀬通信から厳選された記事をピックアップ
  • 街トピ
  • 特集
  • 掲示板渡良瀬通信メンバーズが発信する最新の情報を掲載中
  • インタビュー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 週刊渡良瀬通信
  3. フラワーパークで救急活動訓練・パークと消防連携で・初の試み

フラワーパークで救急活動訓練・パークと消防連携で・初の試み

2024 7/24
週刊渡良瀬通信
2024年7月25日

 あしかがフラワーパークと足利市消防本部中央消防署東分署が連携した初めての救急活動訓練が7月18日、同市迫間町の同パークで行われ、通報から誘導、搬送補助などの手順を確認した。
 足利の一大観光施設で多くの来場者がある同パーク。年数回消防の協力を得て、普通救命講習会や消防訓練などを実施している。今回の訓練は急病人やけが人が出た場合やこの時期懸念される熱中症患者が発生した場合、救急活動をより迅速的確に行えるようにしようと計画した。
 訓練は熱中症のような症状で動けなくなっている男性を従業員が発見。すぐに119番通報し、声をかけながら救急隊の到着を待った。救急隊が男性をストレッチャーに載せた後は従業員が通路を確保しながら出口まで誘導。男性を救急車に収容し、無事訓練を終了させた。
 執行役員で営業部本部長の小林隆一さんは「これまでも訓練を実施してきましたが、今後も消防に協力していただきながら、よりスムーズに行動できるよう取り組んでいきたい」と話した。また、東分署・小堀芳幸分署長は「これまでも救急車の誘導など的確にしていただいているが、この訓練でさらに再確認できました。われわれも観光客の方が足利に安心して来ていただけるよう努力していきたい」と話していた。

あしかがフラワーパークと市消防が連携して初実施した救急活動訓練(あしかがフラワーパークで)
週刊渡良瀬通信
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • WELCOME TO ASHIKAGA 両毛地域でスターにインタビュー | 渡良瀬通信2014年8月号より
  • 下水処理の仕組み学ぶ・水処理センター施設開放

この記事を書いた人

watarasebc

関連記事

  • 子どもたちが熱戦を展開・恒例の論語かるた大会開かれる
    2024年12月16日
  • 災害時の棺や葬祭用品の提供・足利市と栃木県葬祭事業協同組合が応援協定
    2024年12月16日
  • 地元食材に感心を・小学校で児童と生産者の会食会
    2024年12月16日
  • 視覚障がい者向け防災ガイドブック作製・懇談会も実施
    2024年12月15日
  • けやき小児童が恒例の落ち葉掃き・史跡足利学校で
    2024年12月15日
  • 今年もみそづくりに挑戦・JA足利あぐりキッズクラブ
    2024年12月15日
  • 工夫凝らして今年も・あがたスマイルイルミネーション開幕・5万球の光がおもてなし・あがた農楽園
    2024年12月15日
  • 練習の成果を披露・文化祭八木節研修発表会
    2024年12月13日
  • ホーム
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 特集
  • 掲示板
  • インタビュー
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次