MENU
  • イベント情報
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 掲示板
  • 編集日記渡良瀬通信編集室から両毛地域であった出来事を発信しています。
  • 特集
  • テーブル上の季節
  • 渡良瀬滑走路
渡良瀬川沿い両毛地域のホッとする情報を発信しています。
minimu digital
  • ホーム
  • 週刊渡良瀬通信週刊渡良瀬通信から厳選された記事をピックアップ
  • 街トピ
  • 特集
  • 掲示板渡良瀬通信メンバーズが発信する最新の情報を掲載中
  • インタビュー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
minimu digital
  • ホーム
  • 週刊渡良瀬通信週刊渡良瀬通信から厳選された記事をピックアップ
  • 街トピ
  • 特集
  • 掲示板渡良瀬通信メンバーズが発信する最新の情報を掲載中
  • インタビュー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. テーブル上の季節
  3. 塩見奈々江 テーブル上の季節 「唐辛子とごま油」

塩見奈々江 テーブル上の季節 「唐辛子とごま油」

2024 3/01
テーブル上の季節
2024年3月1日

「かき菜」

本誌をお読みいただいている方ならかき菜を知らない人はいないと推測する。私を含め、足利在住の者にとっては珍しくもない春の野菜。おそらくピンポイントで北関東にしかないこともご存知でしょう。

私がかき菜を初めて食べたのはもちろん足利に引っ越してきてから。近所の方々からご自身で育てたものを立て続けにいただいた。ほろ苦さと甘さがあって食べやすく、炒めもの、お浸し、白和などにした。

かき菜を食べるようになってイタリアにもチーマディラーパ(カブの先っぽ)という、味のよく似た野菜があったことを思い出した。両方ともアブラナ科の植物だが学名は若干異なるので同じ品種ではなさそう。イタリアでは広く食されていて各地で名前が変わる。私が暮らしていたトスカーナではラピーニと呼ばれていた。ブーツの形をしたイタリア半島の踵の部分にあるプーリア州の代表的な野菜で、オレッキェッテ(小さな耳)という形が耳たぶに似たパスタと和えた郷土料理が有名だ。

昨年は伸びすぎちゃった、と花のついたかき菜をいただいた。さっと湯掻いて食べてみたら、花も柔らかく美味しかった。最近では牡蠣とかき菜、菊芋を入れたグラタンかドリアが気に入っている。かき菜は様々な調理法で楽しめる野菜で、きっともっと美味しい食べ方もあるはず。まだまだ冒険できる野菜の一つである。

塩見 奈々江
しおみ ななえ/1983年東京都渋谷区生まれ。幼児期をイタリア、イギリスで過ごし大学進学でフィレンツェに渡り10年間暮らす。 現在は足利市の里山と東京の2拠点で暮らしながら、展示会やネットなどでヨーロッパの古道具を扱うBAGATTOを営む。
Website
instagram

テーブル上の季節
テーブル上の季節 塩見奈々江
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 群馬グリーンウイングス 齋藤真由美監督インタビュー
  • ハロウィーン仕様でキッチンカーフェス・あしもり隊

関連記事

  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「鯉の洗い」
    2024年12月30日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「キムチ」
    2024年11月29日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「火鉢」
    2024年11月11日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「小麦粉」
    2024年10月9日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「ジェラート」
    2024年8月27日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「稲づくり」
    2024年6月25日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「梅酒」
    2024年5月28日
  • 塩見奈々江 テーブル上の季節 「鹿肉ソーセージ」
    2024年5月6日
  • ホーム
  • 週刊渡良瀬通信
  • 街トピ
  • 特集
  • 掲示板
  • インタビュー
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© minimu digital.

目次